メスを使用しないので、とてもキレイな仕上がりです
当院の治療ではメスを使わず、小さな穴を開けるだけです。そのため大きな「手術跡」が残る心配がありません。 もちろん傷の治り方には個人差もありますが非常にきれいな仕上りで、傷跡はほとんど目立ちません。 |
当院では「ベイザー2.0」というハイテク機器を使用しています。これは最大36000Hz の強力な破壊力に加えて、優れた操作性 を持つ超音波手術器です。![]() ![]() 「ベイザー2.0」は破壊したい汗腺と破壊してはならない血管や神経といった組織の違いをはっきり見分け、汗腺だけを破壊することができます。これにより、汗腺以外の組織への影響を低く抑えながら、治療できるようになりました。これが当院独自の方法なのです。 また「ベイザー2.0」では超音波を発生させる先端部分に新たな工夫が施されているため、堅さが異なる組織に対しても、常に安定した効果を発揮してくれます。 ![]() ![]() ![]() |
次にベイザーで破壊された汗腺を吸い取ります。当院では通常の2倍という強い吸引力(100Torr)を持つものをオーダーし、それを使用しています。これで汗腺類の取り残しがほとんどない確実な吸引を、スムーズに行えるようになったのです。 |
さらに残った汗腺を退治するのが高周波機器「デジタル・エレクトロ・コアグレーター(DEC)」です。 特徴は ・ メスやハサミのように組織を傷つけることがない。
・ ミクロ単位の精密な結果が得られる。 という2 点です。 DEC は3.8 メガヘルツ×140 ワットという、高密度で微妙な高周波電流を発生させて、汗腺を瞬間的に破壊・除去します。ミクロ単位の精密な結果が期待できますし、細菌などによる感染を予防できるというメリットもあります。 |
最後に汗腺の取り残しがないかをファイバー・スコープを使って確認します。 汗腺類が十分に取り除けているか、取り残しはないか、今までは見ることができなかった患部の様子を確認しながら治療を行うことで、傷跡の不安を低く抑えながら高い治療効果を得ることができるようになったのです。 |
![]() |
![]() 安易な分院展開をせず、ていねいな治療 患者様一人ひとりに合わせたていねいな治療を行っています。 当院では「ワキガ・多汗症治療は、患者様一人ひとりに丁寧に行うもの。できる数には限界がある」と考えています。 「東京ワキガ・多汗治療センターは地方にはないのですか?」というお問い合わせを数多くいただきますが、チェーン展開などでクリニックの数を増やしていくことは、「患者様に合わせたていねいな治療」という、より大切な部分がおろそかになってしまう可能性がないとはいえません。 地方にお住まいの皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきたいと思っています。 この方針に共感してくださる方々も多く、北海道から九州・沖縄、さらに遠くアメリカ・ヨーロッパなどの海外からも多くの患者様が訪ねてくださいます。 ![]() ワキガ多汗症専門クリニック ならではの卓越した 技術と豊富な症例数 ワキガ治療は、簡単に見えて非常に細かなテクニックを必要とします。その人の年齢や皮フの厚さなどによって、使用する器具や、その出力レベルなどを微妙に調節しなくてはならないからです。 つまり「一人一人に合わせた丁寧な治療」が必要になるのです。そのためには、豊富な症例から得られる「職人的なカン」が必要となるわけです。 まさに美しいオートクチュールの服を手作りで作るようなイメージで治療が行なわれるのです。 ![]() 痛みへの万全の対策 独自の4段階麻酔システム 手術前から術後にいたるまで、痛みを気にすることなく治療を受けることができます。 東京ワキガ・多汗治療センターは「日本麻酔科学会」に所属しています。「効果の大きい麻酔法」と言われるアメリカでも先進の「カリフォルニア法」に着目し、さらに独自の改良を加え「カリフォルニア式局所麻酔」が完成しました。 この麻酔法で使用する麻酔薬は浸透圧とPH(ペーハー)値を人間の体液と等しくなるよう調整してありますので、身体に抵抗なく浸透していき、優れた麻酔効果をあげるというわけです。 また原則として点滴で注入していく「リラックス麻酔」を併用します。これは高い鎮静・鎮痛効果を発揮し、手術に対する恐怖感を和らげ、心身をゆったりと落ち着かせる作用になります。 さらに麻酔注射そのものの痛みに敏感な方には麻酔注射の前に「極低温ガス麻酔」を使用することもあります。 これはいわば「麻酔のための麻酔」のようなもので、きわめて低温のガスを皮膚に吹き付け、一時的に感覚をマヒさせて、その間に麻酔注射を打つという流れです。 これにより、あの「チクッ」という痛みも感じずに済むのです。 東京ワキガ・多汗治療センターでは、これら様々な方法を組み合わせた独自の「4段階麻酔システム」を行っています。 麻酔は単に「痛みを取り去る」だけのものではありません。麻酔法ひとつとっても、患者様の負担が少ないということを第一に考えています。 治療に対して強い不安感をお持ちの方も、ゆったりとリラックスした状態で安心して治療を受けていただくことができるでしょう。 |
院長 北村義洋
日本美容外科医師会 常任理事 国際美容外科学会会員/日本形成外科学会会員日本美容外科学会会員/日本麻酔科学会会員 日本脂肪吸引学会会員/日本美容外科学会美容外科専門医 1963年 東京生まれ 1982年 慶應義塾大学理工学部入学 1989年 東京慈恵会医科大学卒業 1989年 東京警察病院形成外科入局。形成外科・麻酔医療を学ぶ。 1992年 東京 八重洲に北村クリニックを開院 ![]() 東京ワキガ多汗治療センター
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-5 毎日 日本橋ビル1F フリーダイヤル0120-200-986 海外からの電話は+81-3-3279-2928 受付時間 10:00〜18:00 年中無休 当院は完全予約制です。
お電話かメールでご予約の上、 ご来院ください。 |
わきが・多汗・黄バミの原因
わきが・多汗チェック
術後の生活について
わきが・多汗症治療の種類
当院の新テクノロジー「超音波トリプルメリット法」
ViewHOT(ビューホット)
ミラドライ
すそわきが
お子様のわきが|
手掌・足裏・ワキに注射注入法
他院で受けた手術の再治療
患者様にお伝えしたいこと
麻酔について
無料保証制度
保険治療との違い
クリニック紹介
院長紹介/当院のポリシー
料金表/費用についてのご注意
書籍のご紹介
『わきが・多汗・黄バミ治療』のよくある質問
無料カウンセリング予約
無料24時間メール相談
東京都中央区日本橋3-2-5 毎日 日本橋ビル1F
JR東京駅 八重洲北口より徒歩3分 10:00〜18:00(年中無休)完全予約制 □プライバシー・ポリシー □サイトマップ COPYRIGHT 2017 KITAMURA CLINIC ALL RIGHT.RESERVED. |