わきが・多汗・黄バミの原因


わきが・多汗・黄バミの原因
私たちの皮膚の下には「汗腺類」と呼ばれる分泌腺があります。これにはアポクリン汗腺・エクリン汗腺・皮脂腺という3 種類があり、ここから出る汗や分泌物がわきが臭や多汗の原因となります。
まずエクリン汗腺から出る汗は、体を動かしたときなどに、体温を調節するためにかく汗です。さらっとしていて粘り気がなく、99%が水分、1%ほどの塩分を含みます。弱酸性で、肌を殺菌する作用も持っています。私たちはこの汗を一日に2 リットルかいているといわれています。
エクリン汗腺はほぼ全身に分布していて、その総数は約230 万個程度といわれます。普段気づくことはほとんどありませんが、エクリン汗腺は常に汗を分泌しています。その汗が皮脂腺から出る皮脂と混ざり合い、皮膚に潤いを与える働きを果たしています。
アポクリン汗腺から出る汗は「アポクリン汗」と呼ばれ、粘り気があって脂肪や鉄分、色素・蛍光物質・アンモニアなどで構成されます。乳白色で独特のニオイがあり、シャツに付くと汗じみ・黄バミの原因となります。そしてこの汗が皮膚に住む細菌によって分解されると、わきが(腋臭) の臭いが発生します。



アポクリン汗腺はわきの下、耳の中、性器や乳首の周囲など、特定の場所に集中的に分布しています。日本人は、欧米人に比べて体質的にアポクリン汗腺が少ないといわれますが、食習慣をはじめとする生活習慣の欧米化によって、わきが体質を持つ人は増加傾向にあるようです。
わきが・多汗症の悩みを解決するためには、原因となっているこれらの汗腺類を取り除いてしまうことが最も確実です。

つまり、わきが( 腋臭) 治療では
アポクリン汗腺・エクリン汗腺・皮脂腺の3つを
きれいに取り除くことが重要なのです。



わきが・多汗・黄バミの原因  わきが・多汗チェック  術後の生活について  わきが・多汗症治療の種類  当院の新テクノロジー「超音波トリプルメリット法」  ViewHOT(ビューホット)  ミラドライ  すそわきが  お子様のわきが|  手掌・足裏・ワキに注射注入法  他院で受けた手術の再治療  患者様にお伝えしたいこと  麻酔について  無料保証制度  保険治療との違い  クリニック紹介  院長紹介/当院のポリシー  料金表/費用についてのご注意  書籍のご紹介  『わきが・多汗・黄バミ治療』のよくある質問  無料カウンセリング予約  無料24時間メール相談

東京都中央区日本橋3-2-5 毎日 日本橋ビル1F
JR東京駅 八重洲北口より徒歩3分
10:00〜18:00(年中無休)完全予約制

□プライバシー・ポリシー □サイトマップ

COPYRIGHT 2017 KITAMURA CLINIC ALL RIGHT.RESERVED.